香西地区コミュニティの日々活動を写真や動画でご紹介
香西地区の伝統ある建物や場所、行事活動をしている団体をご紹介
香西地区の歴史や昔話の紹介とふるさとカルタやその中に出てくる人名、地名を紹介。

香西の歴史・神社・仏閣

芝山
香西北町の海に突き出た半島状の小山。標高44m。古名は秋芝山。大きな樹木のない小灌木(柴)の多い山であることからの名か。古くは小さな島(陸繁島)で、満潮時には橋で往来していたという。西側の砂州(現在の芝山地区)が発達して柴山とつながり、柴山が海に突き出た半島状の小山となった後も、北から東、南東にかけては海に面した落差30m程の崖であった。
*その後、柴山と磯崎山(藤尾山・み山)とをつなぐ砂州(須賀・すか)が生じて中須賀と呼ばれた。中須賀濱は香西三浜のひとつとなって、漁港、商港、後には香西氏の軍港として発展した。
*香西港にとっての柴山は、北西の強い季節風を防ぐ地理的位置にあり、香西港が良港として発展した根拠の一つとなった山である。
引用) ※立山信浩著 「笠居郷探訪」351〜354ページ
※お地蔵さんマークの位置、もしくは周辺です.※[+]クリックで拡大、[−]クリックで広域を表示します.
※画像クリックで拡大します.
芝山神社に続く石段
「芝山神社に続く石段」
(2015年1月撮影)
山頂付近にある石鎚神社
「山頂付近にある石鎚神社」
(2015年1月撮影)
芝山神社
「芝山神社」
(2015年1月撮影)
浜街道交差点からみた芝山
「浜街道交差点からみた芝山」
(2015年1月撮影)

(2015年1月撮影)

(2015年1月撮影)
芝山山頂で咲く寒桜
「芝山山頂で咲く寒桜」
(2015年1月1日撮影)
芝山山頂で咲く寒桜
「芝山山頂で咲く寒桜」
西麓よりみた芝山(山田さま所有資料より)
「西麓よりみた芝山(山田さま所有資料より)」
(昭和30年頃撮影)
←香西の歴史・神社・仏閣に戻る